オムツが外れる時期というのは、お子さんによって大分違いますね。
同じようにトイレトレーニングを行なっても、すんなり外れる子もいればなかなかうまくいかない子もいます。
その為、なかなか我が子のオムツが外れないと不安を感じたり、苛立ってしまうママも少なくありません。
また、幼稚園入園間近になってもオムツが外れないという子も珍しくなく、入園までに何とか!と焦ってしまいなかなか進まないというケースも・・・
このような場合、どうすれば良いのでしょうか?
オムツを外す時期はあくまでも目安
トイレトレーニングを始める時期もママによって差があり2歳前から始めるママもいれば3歳近くになってから始めるママまで様々です。
ただ、一番多いのは2歳前後ですね。
しかしこれはあくまでも目安であって、何歳までにしなくてはいけないこと!という訳ではありません。
また、始めからすんなり取れる訳ではなく、日に何度もおもらししてしまうケースも少なくありませんので、なるべく暖かい季節に始めるのがベスト。
更に、3週間ほど続けてみてオムツが取れなかったら、一度、中止し半年後~翌年の暖かい時期くらいに再挑戦されると良いでしょう。
また、トイレトレーニングのポイントとして「失敗しても絶対に怒らないこと」が大切です。
何度もおもらしされてしまうとママとしてはイライラしてしまいがちですが、お子さんもわざとやっている訳ではありませんし、失敗したことを怒られたことで、更に失敗しやすくなってしまったり、トイレ嫌いになってしまうケースも・・・
イライラしても絶対に怒らず、お子さんのペースで進めていきましょう。
幼稚園入園に間に合うか心配!というママへ
トイレトレーニングが進まず気付くと幼稚園入園間近!
こうなるとママとしては入園までに何とか・・・と焦ってしまいますよね。
しかし、安心して下さい。
オムツが外れずに幼稚園に入園する子も珍しくありませんし、焦らなくてもいつかは外れるものです。
また、入園前は全くダメだったという子でも、周りのお友達の影響を受け、入園してすぐオムツが外れた・・・なんてことも良くあること。
また、先生も気にして声掛けして下さいますので、入園に間に合わなくても何とかなるものです。
幼稚園入園を目標にトイレトレーニングをすること自体は悪いことではありませんし、一つの目標としてお子さんにとっても良いことですが、なかなかうまくいかず、このまま入園に間に合わない!という場合も焦る必要はありませんので、どーんと構えてお子さんのペースで進めていきましょう。