赤ちゃんの成長は早いもので、気付くと寝返りを打つように、ずり這いするように、あっという間にハイハイへ・・・
成長には多少、差はあるもののハイハイするようになって頃には、何をするか分からない為、目を離すことができなくなってきますね。
また、赤ちゃんが危険な目に合わないよう、見守っていると1日中、赤ちゃんに付き合っていることになり家事が全く進まない!なんてママも少なくありません。
そこで、ママは安心して家事を出来るよう赤ちゃんの安全を確保してくれる便利グッズを紹介します。
これでママも安心!赤ちゃんを守ってくれる便利グッズ
好奇心旺盛な赤ちゃんから、全く目を離せない!なんてママも安心できる便利グッズを見ていきましょう。
セーフティゲート(ベビーゲート)
セーフティゲートとは、赤ちゃんがこれ以上進めないよう、柵で扉を作る便利グッズのことを指します。
キッチンとの境や階段など、赤ちゃんが一人で行くと特に危険なところにゲートを付けることで赤ちゃんを怪我や自己から守ることができママも安心です。
好奇心旺盛な赤ちゃんはもちろん、後追いがひどくママが移動すると常についてくる時期、このセーフティゲートで赤ちゃんを守りましょう。
ベビーサークル
ベビーサークルとは、赤ちゃんが遊べるスペースを仕切ることができるサークルのことをいいます。
大人には想像もつかないような所に興味を持ってしまう赤ちゃんにとって、一見、安全そうなリビングですら危険がいっぱい!
ママがちょっと目を離した隙に、怪我をしてしまったり事故が起こってしまうなんてことは珍しくないのです。
こうした危険から赤ちゃんを守ってくれるのがベビーサークル。
赤ちゃんが遊べるおもちゃが取りつけてあるタイプから折りたたみできるタイプ、リビングのインテリアに合わせやすい木目調のタイプまで種類も幅広い上、赤ちゃんが行動できる範囲(広さ)も商品によって種類がありますので、ご家庭に合ったタイプを選ぶと良いでしょう。
可哀想!という気持ちだけでは赤ちゃんは守れません
赤ちゃんによっては、ママからは離れることが嫌でセーフティゲートやベビーサークルを嫌がる子も珍しくありません。
柵の前でママのそばに行きたくて泣いている赤ちゃんを見ると、ママとしては心苦しくなってしまいますが・・・
ここは心を鬼にして乗り越えましょう。
泣いている赤ちゃんは可哀想ですが、その気持ちだけでは赤ちゃんを危険から守ることはできません。
始めのうちはゲートやサークルを嫌がる赤ちゃんですが、少しずつ慣れてきますし、赤ちゃんから離れる時はお気に入りのおもちゃを与えたり、声掛けをこまめに行うなど工夫されると良いでしょう。